もう……ほんと、やってくれたなという感じで……。
弱小アフィリエイターなのでこれまでアップデートなんて気にしたことなかったんですけど、今回のはしっかり被弾して、しっかり心を折られました。
Twitterを見ると、7桁がどうとか8桁がどうとかA8フェスのVIPラウンジがどうとか言っていた方々が、口を揃えて「アフィはオワコン(要約)」とか言い出す始末。
Google検索に依存しすぎたという反省はありますが、これからサイトやブログ運営を続けていく気力を根こそぎ奪われてしまったこの闇の力はどこへ向けたら良いのでしょう。
完全ホワイトハットでやってたのに……ひどい……。
今回はタイトルの通り、完全に恨み節です(笑)。件のアップデートにどんなダメージを食らわされたのかと、今後どうしていく予定かを書いていきます。
目次
悪魔のアップデート「Florida2」とその影響

Web農業とも言われるアフィリエイトを行っている我々アフィリエイターの畑を焼き払ったアップデート。憎きアイツの名前は「Florida2(フロリダ2)」です。
公式にもアナウンスされたコアアルゴリズムアップデートですね。
This week, we released a broad core algorithm update, as we do several times per year. Our guidance about such updates remains as we’ve covered before. Please see these tweets for more about that:https://t.co/uPlEdSLHoXhttps://t.co/tmfQkhdjPL
— Google SearchLiaison (@searchliaison) March 13, 2019
いつもだったら「ふーん」「稼いでるアフィリエイターさんはアップデートの度にくらっててかわいそうだなぁ(小並感)」とかで済ませていたのですが。
今回、悲しいことに。僕の持つ発展途上の弱小サイトも潰されてしまいました。
ライオンはウサギを狩るのにも全力を出すと言いますが、ここまでくるとスローター、いやジェノサイドでは……。
微々たるアクセスでも励みにして頑張っていたのに、それが一気に5分の1くらいに減らされたときの気持ちと言ったら、例えるならシンゴジラが放射線? 熱線? みたいなのを吐き出したときの絶望感。
「あ、これもうダメでは?」って理解してしまう感じ。
そして何が悲しいって、戻る希望がなさそうなところなんですよね。
いつもなら「これまで以上にユーザビリティを意識して~」とか言っていた人たちが、もう「YouTubeやります」とか言い出しているんですよ。
Twitterの引用はしませんが、僕がフォローしているアフィリエイターさんの多くはそんな感じでした。
ちなみに検索結果について界隈がこんなに阿鼻叫喚状態になっているのは、下記の記事の指摘が非常に的を射ていると思いました。
[sanko href=”https://afurieita.com/374.html” title=”もはや検索エンジンを頼ったアフィリエイトでは稼げなくなった” site=”安布里栄太のアフィリエイト大全” target=”_blank” rel=”nofollow”]
なんで、グーグルの検索エンジンが信頼性を重視した結果を出すと、このような無残な結果しか出てこないのかというと
検索エンジンは日本語を全く理解できないという現実があります。
引用元:もはや検索エンジンを頼ったアフィリエイトでは稼げなくなった
Googleさん、こんなに頑張って書いている記事をまったく理解してくれていない説があるんですね……。
僕のメンタルをえぐった言葉たち
絹豆腐のようなメンタルを持つ僕は、Twitterを開いては下記のような言葉を見て勝手にメンタルに傷を負っていました。
- 飛んだサイトは戻らない
- 何をしても無駄
- YMYLは個人には無理
- 個人がアフィリエイトをやる時代は終わった
- SEOはもうダメだから自分のファンと自分の商品を作ろう
こちとらホワイトハットで真面目にやっているのに、Googleに「アフィカス」とひとまとめにされて打ち捨てられた気分です。
今後は、誰もがファンを作らないといけないのか……。
「そっか☆じゃあファンのみんな、集まれーー!」ってできたら苦労しないぞ!!!(心の叫び)
人を集めるようなカリスマ性が自分にあると思えないタイプの人は、どうしようもないということなのでしょうか。
悲しいなあ……。
アップデートでサイトが飛んで、これからどうするのか?

今後の活動として、僕が最大限妥協してできる範囲が以下2つです。
ブログで個人のカラーを出していく
僕は引っ込み思案なところがあるので、これまでのサイトはなるべく運営者の色を出さない匿名運営を行ってきていました。
公式っぽい丁寧なサイト作りに憧れがありましたし、お役立ち情報を発信するならその方が読みやすいかなとも思っていたんです。
でも、もうそれじゃ勝てないんですよね……?(涙を流しながら)(諦めがつかない)(Bing流行れ)
今後、無味無臭のWebサイトでは、規模の力やお金の力、E-A-Tの力で大手企業や公的機関に敵わないっぽいので、本当に苦手な分野ではあるのですが、個人ブランドを作っていく方向に舵を切ろうかなと思っています。
今日まで他のサイトの運営を頑張っていたのですが、こちらのブログの更新をもっと頑張ろうかなと。
誰かが言っていましたが、我々アフィリエイターの強みは、公式が書けないものを書けるところにあります。他社製品と名指しで比較を行ったり、デメリットを率直に伝えたりするのは、リスクを負えないところにはできない芸当です。
だからもう、自分らしさ全開でやっていくのが個人アフィリエイターは正解なのかなと。このブログ以外にも、運営者のカラーが出るブログ・サイトを新しく立ち上げようと思っています。
環境が厳しくなっても、アフィリエイトは楽しいですからね。まだまだ夢もありますし。
リスティング広告に手を出す
上記にプラスで、リスティング広告にも手を出してみようかなと思っています。
考えてみると、これだけ阿鼻叫喚となっているのは、ひとえに「クオリティの高いコンテンツを用意したところで権威性のない個人では上位表示できない(可能性が高い)」からなんですよね。
裏を返せば、上位(部分に)表示さえできれば良いということ。
Googleも企業ですから、広告でお金を得たいはず。ということは、リスティング広告ならGoogleとWin-winの関係になれるのではと思いました。
元手が必要なのが痛いところですが、これなら自分自身が前に出なくても収入を得る活動ができるかな、と期待しています。
どうやって始めるのかすらまだ知らないですけどね。笑
おわりに
僕には夢がありました。(キング牧師感)
アフィリエイトで稼いで、会社を辞めて、お金貯めて良いところに住んで、30歳になるまでに整形手術を受けて、キラキラ輝く人生を手に入れるという夢が……。
今回のアップデートはまるで「お前には今の生活がお似合いだ」とGoogleに言われたようなもので、人生に軽く絶望して落ち込んだりもしていました。
しかし、落ち込んでばかりもいられないですし、これまでアフィリエイトをやってきて培ってきたスキルも多少はあります。
まだ僕の人生は終わっていないので、ここから巻き返せるようにまだまだ頑張っていくつもりです。
だからよ……。
止まるんじゃねぇぞ……。