アニポケのダンデさん降臨(そしてウィンク事変)によって限界オタクになっているみんな~~~~!!

薄明の翼の第2話が公開されたよ!!!!

今すぐ公式サイトで観よう!!!!!

公式サイト 『ポケットモンスター ソード・シールド』 オリジナルアニメ 「薄明の翼」公式サイト

↓前回の記事はこちら

関連記事 ポケモン薄明の翼第1話の個人的見どころまとめと感想

【以下ネタバレ】※剣盾本編のネタバレにも配慮していません。

スポンサーリンク

第2話『修行』の(個人的)見どころまとめ

今回の話は、前回ダンデに負けていたサイトウちゃんが主役でした。ダンデに敗れた悔しさから数日間のワイルドエリアでの修行を敢行。その間はジムも空けるという徹底ぶりです。

その連絡を受けているのがオリーヴさん。今月もオリーヴさんの美しさを見せていただけるんですか!?!?

さすが副社長。メインのデスクに座ってガッツリお仕事されている……。「怪我をしなければ良いのですが」って心配してくれるの優しい。

 

そして多分今回一番大事なポイント。第1話で手渡しされた手紙が資料に挟まれて目の届かないところへ。何を意味しているんだ……?

 

ワイルドエリアで修行を開始するサイトウちゃん。この子、凶暴そうなサイドンに真正面から生身で向かっていくし、カイリキーと組手してるし、思ったよりワイルドだな!?

 

ちなみにサイトウちゃん、最初のサイドンは一瞬ダンデに空目していました。めっちゃトラウマというか、本当に負けたの悔しかったんだね……。

 

修行の途中で洞窟が崩れて閉じ込められ、追いつめられていくサイトウちゃんが見たこの美しい景色。「私、あの子たちに、どんな顔見せてたんだろう……」という発言からポケモントレーナーらしさを感じます。

 

そしてこのワンリキーのかわいさよ。ワンリキーを育てたいとちょっと思ってしまった……。

 

ワンリキーから手渡されたお菓子? を食べ、サイトウちゃんはここ一番の笑顔。これを見ているのは手持ちのポケモンだけなんやで……。

 

そして出口を発見し、崩れてきた岩からサイトウちゃんを守るカイリキー達。ここのサイトウちゃんは泣かせにきてる。

カイリキーが超絶イケメン(メス)。

 

無事に洞窟から脱出したサイトウちゃんはアーマーガアタクシーの運転手と再会。「こんなところで何してるんですかい?」と聞かれ、「ちょっと、雨宿り」と答えるところに文学的なエモみを感じました。

 

こんな良い話ですが、ゴーリキーのかわいさに夢中になる人が続出したのも注目ポイント。
さすがだぞ! 個体のキャラの立て方を ばっちり理解して いるんだな!

 

さらに、最後になぜか登場してオタクをバッタバッタと気絶させたホップくん。来月はホップくん回なのだろうか……。

 

サイトウちゃん推しに最大限の供給を与えつつ、他推しもしっかり刺してくるところは変わってない薄明の翼でした。

第2話『修行』の感想

いやあ、しかしサイトウちゃんかわいかったですね……。こんなに秀逸なキャラの掘り下げ方ありますか?

ここからは第2話を観て感じたことを書きなぐっていきます。

ガラル地方におけるシビアなトップ争い

やっぱり一番印象深かったのは、サイトウちゃんの「焦り」ですね。ダンデに負けたことによって「自分はまだまだ」だと思い、無茶とも言える修行をこなしています。

 

相手がたとえ大人気ニッコリキラキラ圧倒的光属性のダンデであっても、やっぱり負ければ悔しいし、ジムリーダーともなる人であれば修行したくもなるんでしょうね。もしかしたらアニポケ同様、煽り属性とか持っているかもしれませんが。

チャンピオンやジムリーダーも仲良しこよしというわけではなく、しっかりとしのぎを削っている様子が見れたのは嬉しいところです。トップを目指すってそういうことですもんね。

ガラル地方はマイナーリーグ落ちもありますから、上を目指して日々研鑽するような人でないとジムリーダーはやっていけないのかもしれません。

ワイルドエリアは本当に危険

ゲームで呑気にカレーとか作っていると「でかい公園」みたいなイメージになりがちですが、薄明の翼で描かれるワイルドエリアは本当に危険ですね。

目が合った瞬間に襲い掛かってくるサイドンしかり、崩れて出口がふさがる危ない洞窟しかり。

 

普通に考えたら人間に襲い掛かってくる生き物なんて何らかの策を講じられてしかるべきですし、落盤するような洞窟は立ち入り禁止になるべきですが、それがなされていないのは単純に広大すぎて手が回らないからなのか、力のあるトレーナーだからそういう場所に進めたのか……。

なんかこう、薄明の翼はガラル地方の現実的な厳しさを教えてくれている気がします。よりリアルな世界や生活に近いですよね。

サイトウちゃんは修行で「焦り」を手放した

カイリキーと組手したり、岩二つ乗せて片手腕立て伏せしたりとフィジカル面ではかなり人間を辞めているサイトウちゃん。今回の修行は、どちらかと言うとメンタル面への影響が大きかったのではないでしょうか。

 

ストイックさのあまり、手持ちポケモンの心配をよそに過酷なトレーニングを続けようとしていた彼女が、「あの子たちにどんな顔を見せてたんだろう」と気づくところがハイライトですね。

とはいえ、それは別にメンタル面での「成長」ではなく、「回復」「復活」といった表現の方がしっくりくるかなとは思います。

試合に負けた後、自分の足りなさを感じてハードな自己研鑽をしたくなるというのはとても人間的な感情の動きですよね。ガラル地方のジムリーダー限定ではなく、誰にでもあることです。

そうした時に、自分を壊すほどの無理をせず、周りを見渡す余裕を持って進んでいこう、というのが今回の第2話での教訓だと思いますが、サイトウちゃんは別にそれを知らなかったわけではなく、ただ単に「ダンデに負けた焦燥感」が彼女をストイックさに振り切れさせていたのかなと。

洞窟で自分を見つめ直したことで、サイトウちゃんは焦りを手放し、自然に笑えるようになった。それが第2話のお話だったのかなと思います。

 

別に薄明の翼は教訓を意識して作ったコンテンツでもないと思いますが、サイトウちゃんの修行の成果を考えると「焦りを手放すことができた」というものが一番しっくりきますね。

まとめ

薄明の翼第2話では、ガラル地方の厳しさやサイトウちゃん自身の人間らしさを垣間見ることができました。今後のストーリーでは、他ジムリーダー達の人間性も知ることができそうで期待大ですね。

オリーヴさん推しとしては、ゲーム本編であまり掘り下げられなかったオリーヴさんの人間性やバックグラウンドを見せてくれたら最高です。薄明の翼に限らず、DLCでオリーヴさんのリーグカードとか……あっても良いんですよ……?わるいリーグスタッフになりたい。

来月はホップくん回を予想していますが、さて誰がくることやら。